絡まった絲



「・・・・・っ、はっ・・・っかい、それ、きつ過ぎだって・・・!」

 きりきりと締め付けられる感覚に、くらくらしながら、悟浄はゆっくり息を吐いた。

 

 事の発端は、長くなった日が、ようやく傾き始めた頃。

 いつものように、夜になるまでの時間をつぶしていた悟浄が、何かを思い出したように、自分の部屋へと入っていった。

 夕食を作る手を止めて、八戒が待っていると、彼はなにやら灰色の束を持って、戻ってきた。

「何ですかそれ?」

「浴衣。」

 よく見ると、それは灰色の綿地に、黒で細かな絣模様が施された、なかなか良質の浴衣だった。

「・・・ああ、今日はお祭りに行くって言ってましたもんね。」

 そうだ、女と祭りに行くと・・・・・。

「そうそう。」

「で、僕にどうしろと?」

「着せて♪」

「・・・・・しょうがないですねぇ。じゃあちょっと待ってください。」

 そう言って、八戒は切りかけの、野菜を適当に鍋に入れてから、手を洗った。エプロンで手を拭きながら、

「じゃあ、洋服脱いじゃって下さい。」

 と言うと、

「え〜。恥ずかしい〜。」

 と、とぼけた返事が返ってきた。

「・・・あたりまえでしょうが。それとも、ホントにその上から着ますか?」

「へいへい。了解いたしました。」

 あまり、ふざけていると着せてもらえなくなりそうだったので、素直に服を脱いでソファに投げやった。ちゃんと洗濯カゴに入れて下さい、とでも言うような視線を背中に感じたけど、それはあっさりと無視した。 

「とりあえず、袖通しちゃって下さい。」

「ほーい。」

 灰色のそれに、袖を通すと、悟浄の長身の所為か、着丈は腰で折り返す必要がほとんどないほどちょうどよかった。

 八戒の手は裾の丈と前を合わせて、器用に前身ごろを整えていく、そしてまず一本目の紐をまわした。

 そして、                。

 今に至る。

「八・・戒!お前、もうちょっと優しく出来ねーのかよ!コレじゃ苦しいって!」

 容赦なく紐を締め上げる八戒に耐え切れず弱音を吐いた。

「一本目が肝心なんですよ。コレをちゃんとしなかったら、着崩れしちゃいます。」

 平然としながら、なおもきつく締めようとする、八戒に、悟浄は近所のおばちゃんに頼めばよかったと、今更ながらに後悔した。

「でもー、どうせ、さ、ほら、すぐに脱いじゃうんだし〜?」

「ふーん、あ、そうですかー。へー、じゃぁその時は自分でちゃーんと着付けて下さいねー。」

 締め上げた紐を手際よく結んで、折り返した前身ごろをかぶせると、二本目の紐を、さっきよりは緩めに結んだ。

「悟浄、帯とって下さい。」

「はいよ。」

 渡された、それは、真新しい帯だった。黒地に所々臙脂と深緑の細い糸模様が入っていた。それは、灰色の絣の浴衣に良く合っていた。誰が選んだのか、それが、少し、気になった。・・・・・・今日、一緒に行くといっていた、女性だろうか?だとしたら、彼女も、この浴衣に合うような・・・そう、白地に紺で、花か蝶の模様、帯は少しだけ落ち着いた色合の赤で・・・。

「八戒?」

「・・・あ、ええ、スミマセン。」

 余計なことにまで頭をめぐらせていた自分に、八戒は少し自嘲気味に口元をゆがめた。

「どうした?」

「いえ、別に・・・、この帯で最後ですから、我慢してくださいね?」

「はーい。先生。」

 見た目のわりに細身のその体に、帯はちょうど三度、まわった。

「はい、コレで、完了です。」

「なあ、八戒も行かねぇ?」

「え?だって、女性の方と行くんでしょう?」

「まあそうだけど。」

「いいですよ、お邪魔虫になりたくありませんしね。」

「何?やきもち?」

「やいてほしいんですか?」

 肩越しに見てくる紅い目を、にらみ返してやった。

「そうだ、念の為、教えておいて上げますよ。」

 そう言って、八戒は自分の右手をするりと前の合わせ目の中に滑らした。冷たい指先が、少し体温の高めの悟浄の肌をかすめた。

 一瞬、怯んだように体をすくめた、悟浄に、八戒は笑いながら言った。

「前の合わせ目の覚え方ですよ。右手が入るようにするんです。左側が上ですからね。」

「何だよ、このまま襲われるかと思ったじゃん。」

「まぁ、そうしてしまっても構いませんが?」

「・・・・・・・。」

「やですねぇ、冗談ですよ。」

「怖い冗談はヤメテ〜。」

「とにかく、左が上ですから。右前が上になると、それは死装束ですから気を付けて下さいねー。」

 紅くなっている耳元でそう言って、八戒は再び調理台の方へと向かった。

 背後からは、パンパンと、裾をはたく音がする。

 玄関に置いてあった下駄を履くと、

「んじゃま、行ってくるとしますか。」

 と、悟浄は背を向けたままの八戒にいった。

「行ってらっしゃい。」

 勤めて明るい笑顔で振り返り、手を振るかわりに包丁を持った手を少し上げると、悟浄は、屈託なく笑って手を振りながら、ドアを閉めた。

  ・ ・ ・ ・ ・ ぱ  た  ん  。

 カラコロと森の道を行く悟浄の口笛が段々と、遠ざかって行くのがわかった。やがて、口笛が聞えなくなると、そこには、声を発する物はなにもなくなった。

 一人きりで食べた、その日の煮付けは、底の方が少しだけ焦げていた。

 


                                     fin

 17/juin/2001

index